
【先着受付】試して学ぶ確率&統計~日常生活から数学を学ぼう~
開催日
- 2025年 8月 07日
対象学年
- 中1,中2,中3

開催場所
- 体験型子ども科学館O-Labo
- 大分県大分市府内町3丁目6-11 西日本電信電話府内ビル
-
Website
https://kodomokagakukan-olabo.jp/okf/ -
*駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 *自転車でお越しの方は、大分市営駐輪場をご利用ください。施設の周辺は駐輪禁止です。詳細はWebサイトの「施設紹介」をご確認ください。
募集中の講座
7月05
【先着受付】紙コップスピーカー
竹田市城下町交流プラザ
7月05
【先着受付】骨・ほねパズルで体のしくみを学ぼう
中津市 教育福祉センター
7月06
【追加募集】物理のひみつ道具であそぼう~ふしぎな音と動きのおもちゃ~
体験型子ども科学館O-Labo
7月12
ESDサイエンスラボ「シイタケ廃菌床と放置竹林を活用したカブトムシの大量飼育と食料・家畜飼料化」
体験型子ども科学館O-Labo
7月13
【追加募集】骨・ほねパズルで体のしくみを学ぼう
体験型子ども科学館O-Labo
7月19
ESDサイエンスラボ「生命の設計図を凍結保存する」
体験型子ども科学館O-Labo
7月20
【先着受付】かず先生のサイエンスショー
荷揚複合公共施設(荷揚町小学校跡地)
7月20
【先着受付】エネルギーをデザインする最先端科学~エネルギーを自産自消費する未来へ~
体験型子ども科学館O-Labo
7月22
【先着受付】電気の通り道
体験型子ども科学館O-Labo
7月23
【先着受付】万華鏡を作ろう
大分県立別府翔青高等学校
7月23
森-Labo 木のオモシロ実験
体験型子ども科学館O-Labo
7月23
【先着受付】光の色を混ぜてみよう~コマの作製~
大分県立別府翔青高等学校
7月24
【先着受付】ドローンを飛ばそう!~アプリを使ったプログラミングの基礎~
大分県立安心院高等学校
7月25
カイコの観察
体験型子ども科学館O-Labo
7月26
【先着受付】歯科材料でものづくり
はさま未来館
7月26
【先着受付】世界はいろんな音であふれている!〜音を取り出してみよう〜
大分県立佐伯鶴城高等学校
7月26
望遠鏡を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
7月27
【ソニー主催】わくわく科学工作 ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン
J:COM ホルトホール大分
7月27
【ソニー主催】わくわく科学工作 紙コップスピーカーをつくろう!
J:COM ホルトホール大分
7月28
【先着受付】高分子のふしぎ~いろいろなスライムをつくってみよう~
大分県立三重総合高等学校
7月28
わくわく環境教室 石油と未来のエネルギー
体験型子ども科学館O-Labo
7月29
実験と工作で知る物理の不思議
体験型子ども科学館O-Labo
7月29
ドローン・ロボットのプログラミング体験
岩田高校
7月30
水のボール
体験型子ども科学館O-Labo
7月30
【先着受付】電気の通り道
臼杵市中央公民館
7月31
7月31
イロトリドリに染めてみよう!
体験型子ども科学館O-Labo
7月31
【先着受付】アミノ酸金属錯体について(ニンヒドリン反応速度から変更)
体験型子ども科学館O-Labo
8月01
【先着受付】つかめる水をつくろう
佐伯地区公民館(旧三余館)
8月01
【先着受付】目指せ!次世代クリエイター ロブロックスでゲームを作ろう
IVY大分高度コンピュータ専門学校
8月01
おおいた水の日2025 真夏に降る雪!?
体験型子ども科学館O-Labo
8月02
【先着受付】光の自由研究 万華鏡プロジェクターをつくろう
大分県立国東高等学校
8月02
大型実習船「翔洋丸」でクルージング
海洋科学高校「翔洋丸」
8月02
【先着受付】宇宙教室 Can Sat
立命館アジア太平洋大学
8月03
【先着受付】クリップモーターを使って模型の車を走らせよう!
大分県立杵築高等学校
8月03
森-Labo 親子で木のおうちをつくろう
体験型子ども科学館O-Labo
8月04
【先着受付】micro:bitでチャットシステムをつくろう~組み合わせで理想を現実に~
大分県立大分舞鶴高等学校
8月04
円形木琴を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
8月04
【先着受付】びっくり!お湯で動くエンジンを作ろう
大分県立日出総合高等学校
8月05
【先着】身の回りの微生物を観察しよう
大分県立大分舞鶴高等学校
8月05
【先着受付】電気の通り道
体験型子ども科学館O-Labo
8月07
大工ものづくりフェスタ
大分県立大分工業高等学校
8月07
【先着受付】試して学ぶ確率&統計~日常生活から数学を学ぼう~
体験型子ども科学館O-Labo
8月08
【先着受付】ミニロボットを作ってあそぼう
大分県立佐伯豊南高等学校
8月08
【先着受付】自動車製造ミニ工場とソーラーカー工作
大分県立津久見高等学校
8月08
ゲームやサイコロを使って確率を楽しもう【親子版】
体験型子ども科学館O-Labo
8月08
ゲームやサイコロを使って確率を楽しもう
体験型子ども科学館O-Labo
8月09
【先着受付】望遠鏡を作ろう
大分県立別府鶴見丘高等学校
該当する講座はありません。
Load More
講座内容
天気予報などでも身近に使われている確率について、サイコロやコインなど確率の実験を交えつつ、データをまとめてみましょう。
チャレンジラボは、理数系の知識を駆使して、リアルな課題に挑む探究型ハイレベル講座です。観察・実験を重ね、結果を分析・解釈して、各講座の最後はプレゼンで発表します。研究・開発の最前線を体験しながら、この夏、科学の力で新しい世界を切り拓こう!
講師紹介
math channel 横山 明日希 先生
学生時代より老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」活動を開始し、10年以上活動。
公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。最近では、各地の私立・公立小・中学校のSTEAM教育・理数ICT教育アドバイザーも務める。
開催時間
10:30~16:00( 受付 10:00~10:20 ) ※昼休憩1時間を含む
終了時間は予定です。
募集人数
20名
持ち物
筆記具、昼食(お昼休憩中は、外出も可能です)、飲み物
開催場所MAP
募集期間
募集開始 2025年7月6日 12:00 より先着開始
お申し込み
お申し込みの前にご確認ください。
- 記録のため写真撮影等を行います。写真はオーラボのホームページ・フェイスブック、県のホームページ・広報資料等に公開する場合があります。また、報道取材等が入る場合もあります。(支障がある場合は事前にお申し出ください。)
- 申込が完了すると【参加確定のお知らせ】メールが届きます。
キャンセルの際には予約IDが必要となります。メールが届いているか必ず確認してください。 - 申込が完了した時点で講座の参加が確定となります。詳細については開催日の前々日までにメールをお送りします。
- 参加できなくなった場合は必ず下部の「先着予約の確認とキャンセル」よりキャンセルしてください。
- 当日のキャンセルは必ず電話(Tel.097-537-7200)で、お早めにご連絡ください。
- 個人情報の取り扱いについて、Webサイトの個人情報保護方針を確認の上ご同意いただき送信をお願いいたします。
募集開始までお待ち下さい。
開催日
- 2025年 8月 07日
対象学年
- 中1,中2,中3

開催場所
- 体験型子ども科学館O-Labo
- 大分県大分市府内町3丁目6-11 西日本電信電話府内ビル
-
Website
https://kodomokagakukan-olabo.jp/okf/ -
*駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 *自転車でお越しの方は、大分市営駐輪場をご利用ください。施設の周辺は駐輪禁止です。詳細はWebサイトの「施設紹介」をご確認ください。
募集中の講座
7月05
【先着受付】紙コップスピーカー
竹田市城下町交流プラザ
7月05
【先着受付】骨・ほねパズルで体のしくみを学ぼう
中津市 教育福祉センター
7月06
【追加募集】物理のひみつ道具であそぼう~ふしぎな音と動きのおもちゃ~
体験型子ども科学館O-Labo
7月12
ESDサイエンスラボ「シイタケ廃菌床と放置竹林を活用したカブトムシの大量飼育と食料・家畜飼料化」
体験型子ども科学館O-Labo
7月13
【追加募集】骨・ほねパズルで体のしくみを学ぼう
体験型子ども科学館O-Labo
7月19
ESDサイエンスラボ「生命の設計図を凍結保存する」
体験型子ども科学館O-Labo
7月20
【先着受付】かず先生のサイエンスショー
荷揚複合公共施設(荷揚町小学校跡地)
7月20
【先着受付】エネルギーをデザインする最先端科学~エネルギーを自産自消費する未来へ~
体験型子ども科学館O-Labo
7月22
【先着受付】電気の通り道
体験型子ども科学館O-Labo
7月23
【先着受付】万華鏡を作ろう
大分県立別府翔青高等学校
7月23
森-Labo 木のオモシロ実験
体験型子ども科学館O-Labo
7月23
【先着受付】光の色を混ぜてみよう~コマの作製~
大分県立別府翔青高等学校
7月24
【先着受付】ドローンを飛ばそう!~アプリを使ったプログラミングの基礎~
大分県立安心院高等学校
7月25
カイコの観察
体験型子ども科学館O-Labo
7月26
【先着受付】歯科材料でものづくり
はさま未来館
7月26
【先着受付】世界はいろんな音であふれている!〜音を取り出してみよう〜
大分県立佐伯鶴城高等学校
7月26
望遠鏡を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
7月27
【ソニー主催】わくわく科学工作 ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン
J:COM ホルトホール大分
7月27
【ソニー主催】わくわく科学工作 紙コップスピーカーをつくろう!
J:COM ホルトホール大分
7月28
【先着受付】高分子のふしぎ~いろいろなスライムをつくってみよう~
大分県立三重総合高等学校
7月28
わくわく環境教室 石油と未来のエネルギー
体験型子ども科学館O-Labo
7月29
実験と工作で知る物理の不思議
体験型子ども科学館O-Labo
7月29
ドローン・ロボットのプログラミング体験
岩田高校
7月30
水のボール
体験型子ども科学館O-Labo
7月30
【先着受付】電気の通り道
臼杵市中央公民館
7月31
7月31
イロトリドリに染めてみよう!
体験型子ども科学館O-Labo
7月31
【先着受付】アミノ酸金属錯体について(ニンヒドリン反応速度から変更)
体験型子ども科学館O-Labo
8月01
【先着受付】つかめる水をつくろう
佐伯地区公民館(旧三余館)
8月01
【先着受付】目指せ!次世代クリエイター ロブロックスでゲームを作ろう
IVY大分高度コンピュータ専門学校
8月01
おおいた水の日2025 真夏に降る雪!?
体験型子ども科学館O-Labo
8月02
【先着受付】光の自由研究 万華鏡プロジェクターをつくろう
大分県立国東高等学校
8月02
大型実習船「翔洋丸」でクルージング
海洋科学高校「翔洋丸」
8月02
【先着受付】宇宙教室 Can Sat
立命館アジア太平洋大学
8月03
【先着受付】クリップモーターを使って模型の車を走らせよう!
大分県立杵築高等学校
8月03
森-Labo 親子で木のおうちをつくろう
体験型子ども科学館O-Labo
8月04
【先着受付】micro:bitでチャットシステムをつくろう~組み合わせで理想を現実に~
大分県立大分舞鶴高等学校
8月04
円形木琴を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
8月04
【先着受付】びっくり!お湯で動くエンジンを作ろう
大分県立日出総合高等学校
8月05
【先着】身の回りの微生物を観察しよう
大分県立大分舞鶴高等学校
8月05
【先着受付】電気の通り道
体験型子ども科学館O-Labo
8月07
大工ものづくりフェスタ
大分県立大分工業高等学校
8月07
【先着受付】試して学ぶ確率&統計~日常生活から数学を学ぼう~
体験型子ども科学館O-Labo
8月08
【先着受付】ミニロボットを作ってあそぼう
大分県立佐伯豊南高等学校
8月08
【先着受付】自動車製造ミニ工場とソーラーカー工作
大分県立津久見高等学校
8月08
ゲームやサイコロを使って確率を楽しもう【親子版】
体験型子ども科学館O-Labo
8月08
ゲームやサイコロを使って確率を楽しもう
体験型子ども科学館O-Labo
8月09
【先着受付】望遠鏡を作ろう
大分県立別府鶴見丘高等学校
該当する講座はありません。
Load More