
【小学生】模型ロケットを打ち上げよう
開催日
- 2023年 2月 05日
- 終了しました!
対象学年
- 小5,小6
開催場所
- 大分工業高等専門学校
- 〒870-0152 大分県大分市大字牧1666番地
-
Website
https://www.oita-ct.ac.jp/
募集中の講座
12月09
【先着受付】おもしろ科学実験教室の時間
佐伯市保健福祉総合センター和楽
12月09
【先着受付】飛ぶことの不思議 ~よく飛ぶ飛行機をつくろう~
大分県立国東高等学校
12月16
【先着受付】ミニ門松を作ろう
大分県立日田林工高等学校
12月16
【先着受付】Rootプログラミング
大分県立情報科学高等学校
12月23
【先着受付】宇宙塵(うちゅうじん)を探す~宇宙実験「たんぽぽ計画」~
体験型子ども科学館O-Labo
12月24
12月26
【先着受付】紙コップスピーカー
姫島村離島センター「やはず」
1月06
【先着受付】煮干しの解剖
体験型子ども科学館O-Labo
1月07
【先着受付】模型ロケットを打ち上げよう
大分工業高等専門学校
1月07
【先着受付】煮干しの解剖
佐伯市保健福祉総合センター和楽
1月08
【先着受付】おおいた豊後大野 ジオパークの岩石標本を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
1月13
ニワトリの解剖
体験型子ども科学館O-Labo
1月14
−196℃の世界
体験型子ども科学館O-Labo
1月20
ブロッコリーからDNAを取り出そう
体験型子ども科学館O-Labo
1月21
ヒトの肝臓について楽しく学ぼう
体験型子ども科学館O-Labo
1月27
宇宙で火災は起こるのか
体験型子ども科学館O-Labo
2月03
ごみ問題と自然エネルギー ソーラーカーを走らせよう
(株)デンケン本社
2月10
正多面体のはなし ~折り紙でいろいろな立体をつくろう~
体験型子ども科学館O-Labo
2月11
エコチル調査ってなに?10円玉ピカピカ実験で化学物質について考えよう
体験型子ども科学館O-Labo
2月17
紙コップスピーカー
体験型子ども科学館O-Labo
2月18
砂の中の宝石をみつけよう
体験型子ども科学館O-Labo
2月23
ふねを知ろう!ふねを作ろう!~みずのちからではしるふね~
体験型子ども科学館O-Labo
2月24
アルギン酸ビーズのスノードーム
体験型子ども科学館O-Labo
3月02
宇宙エレベーターをプログラミングしよう
体験型子ども科学館O-Labo
3月03
O-Labo感謝祭
体験型子ども科学館O-Labo
該当する講座はありません。
講座内容
ロケットの講話を聴いて、模型ロケットの工作と打ち上げを行います。
講師紹介
講師 久留米工業大学特別教授・九州大学名誉教授 麻生茂先生 / 大分工業高等専門学校教授 高橋徹先生
後援 独立行政法人国立高等専門学校機構 大分工業高等専門学校
開催時間
9:30〜15:00(昼食休憩含む)
募集人数
10名
持ち物
昼食、水筒、筆記具、作品や資料を持ち帰るカバン
室内での工作と屋外での活動がありますので、脱ぎ着の出来る防寒着でお越しください。
開催場所MAP
募集期間
募集開始 2023年1月16日00:00
募集終了 2023年1月24日23:59
募集開始日時から、終了日時後30分以内に送信されたお申込みのみ有効。
お申し込み
お申し込みの前にご確認ください。
- 記録のため写真撮影等を行います。写真はオーラボのホームページ・フェイスブック、県のホームページ・広報資料等に公開する場合があります。また、報道取材等が入る場合もあります。(支障がある場合は事前にお申し出ください。)
- 応募が完了すると「受付完了メール」が届きます。メールが届いているか必ず確認してください。
- 応募期間終了後5日以内に、当選・落選に関わらず全員に「抽選の結果メール」が届きます。
- 抽選の結果メールに記載のURLから、「参加登録」をしてください。期限までに参加・不参加のチェックができていないと自動的にキャンセルとなりますので、ご注意ください。
- 当日のキャンセルは必ず電話(Tel.097-537-7200)で、お早めにご連絡ください。
お申込みから受講までの詳しい流れはコチラをご確認ください
この講座の募集は締め切りました。
開催日
- 2023年 2月 05日
- 終了しました!
対象学年
- 小5,小6
開催場所
- 大分工業高等専門学校
- 〒870-0152 大分県大分市大字牧1666番地
-
Website
https://www.oita-ct.ac.jp/
募集中の講座
12月09
【先着受付】おもしろ科学実験教室の時間
佐伯市保健福祉総合センター和楽
12月09
【先着受付】飛ぶことの不思議 ~よく飛ぶ飛行機をつくろう~
大分県立国東高等学校
12月16
【先着受付】ミニ門松を作ろう
大分県立日田林工高等学校
12月16
【先着受付】Rootプログラミング
大分県立情報科学高等学校
12月23
【先着受付】宇宙塵(うちゅうじん)を探す~宇宙実験「たんぽぽ計画」~
体験型子ども科学館O-Labo
12月24
12月26
【先着受付】紙コップスピーカー
姫島村離島センター「やはず」
1月06
【先着受付】煮干しの解剖
体験型子ども科学館O-Labo
1月07
【先着受付】模型ロケットを打ち上げよう
大分工業高等専門学校
1月07
【先着受付】煮干しの解剖
佐伯市保健福祉総合センター和楽
1月08
【先着受付】おおいた豊後大野 ジオパークの岩石標本を作ろう
体験型子ども科学館O-Labo
1月13
ニワトリの解剖
体験型子ども科学館O-Labo
1月14
−196℃の世界
体験型子ども科学館O-Labo
1月20
ブロッコリーからDNAを取り出そう
体験型子ども科学館O-Labo
1月21
ヒトの肝臓について楽しく学ぼう
体験型子ども科学館O-Labo
1月27
宇宙で火災は起こるのか
体験型子ども科学館O-Labo
2月03
ごみ問題と自然エネルギー ソーラーカーを走らせよう
(株)デンケン本社
2月10
正多面体のはなし ~折り紙でいろいろな立体をつくろう~
体験型子ども科学館O-Labo
2月11
エコチル調査ってなに?10円玉ピカピカ実験で化学物質について考えよう
体験型子ども科学館O-Labo
2月17
紙コップスピーカー
体験型子ども科学館O-Labo
2月18
砂の中の宝石をみつけよう
体験型子ども科学館O-Labo
2月23
ふねを知ろう!ふねを作ろう!~みずのちからではしるふね~
体験型子ども科学館O-Labo
2月24
アルギン酸ビーズのスノードーム
体験型子ども科学館O-Labo
3月02
宇宙エレベーターをプログラミングしよう
体験型子ども科学館O-Labo
3月03
O-Labo感謝祭
体験型子ども科学館O-Labo
該当する講座はありません。