
【先着受付】O-Laboフェスタ in 姫島
開催日
- 2025年 5月 25日
対象学年
- 小1,小2,小3,小4,小5,小6,中1,中2,中3
開催場所
- 姫島村離島センター「やはず」
- 大分県東国東郡姫島村1569-1
-
Website
https://www.himeshima.jp/kurashi/yahazu/
募集中の講座
5月17
【先着受付】重曹、クエン酸について学んでからバスボムを作ろう
佐伯地区公民館(旧三余館)
5月17
【先着受付】光の反射~万華鏡の作製を通して~
大分県立中津南高等学校
5月18
【先着受付】アルギン酸ビーズを使ったスノードーム
日田市複合文化施設AOSE(中央公民館)
5月24
【先着受付】ゲームを作ってみよう
中津市 教育福祉センター
5月25
【先着受付】O-Laboフェスタ in 姫島
姫島村離島センター「やはず」
5月31
【先着受付】スライムであそぼう
宇佐市駅川公民館
6月07
【先着受付】紙コップスピーカー
くすまちメルサンホール
6月08
【先着受付】薬草から蚊取り線香を作ってみよう
中津市 教育福祉センター
6月21
【先着受付】ゲームを作ってみよう
日田市複合文化施設AOSE(中央公民館)
6月22
【先着受付】スライムであそぼう
佐伯地区公民館(旧三余館)
該当する講座はありません。
講座内容
煮干の解剖とスノードームづくりの2つが体験できます。みんなで科学を楽しもう!!
・煮干しの解剖
煮干しを解剖して、魚の体について学びます。小さな臓器を見つけてみよう。
・アルギン酸ビーズを使ったスノードーム
アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの化学反応で作ったカプセルでスノードームをつくろう。
講師紹介
講師 九州産業大学准教授 行平 昌也 先生
講師 一般社団法人大分科学普及会 今泉 純子 先生
開催時間
10:00~11:30 ( 受付 9:45~ 9:55 )
募集人数
30名
開催場所MAP
大ホール
募集期間
募集開始 2025年4月30日 20:00 より先着受付
お申し込み
お申し込みの前にご確認ください。
- 記録のため写真撮影等を行います。写真はオーラボのホームページ・フェイスブック、県のホームページ・広報資料等に公開する場合があります。また、報道取材等が入る場合もあります。(支障がある場合は事前にお申し出ください。)
- 申込が完了すると【参加確定のお知らせ】メールが届きます。
キャンセルの際には予約IDが必要となります。メールが届いているか必ず確認してください。 - 申込が完了した時点で講座の参加が確定となります。詳細については開催日の前々日までにメールをお送りします。
- 参加できなくなった場合は必ず下部の「先着予約の確認とキャンセル」よりキャンセルしてください。
- 当日のキャンセルは必ず電話(Tel.097-537-7200)で、お早めにご連絡ください。
- 個人情報の取り扱いについて、Webサイトの個人情報保護方針を確認の上ご同意いただき送信をお願いいたします。
募集開始までお待ち下さい。
開催日
- 2025年 5月 25日
対象学年
- 小1,小2,小3,小4,小5,小6,中1,中2,中3
開催場所
- 姫島村離島センター「やはず」
- 大分県東国東郡姫島村1569-1
-
Website
https://www.himeshima.jp/kurashi/yahazu/
募集中の講座
5月17
【先着受付】重曹、クエン酸について学んでからバスボムを作ろう
佐伯地区公民館(旧三余館)
5月17
【先着受付】光の反射~万華鏡の作製を通して~
大分県立中津南高等学校
5月18
【先着受付】アルギン酸ビーズを使ったスノードーム
日田市複合文化施設AOSE(中央公民館)
5月24
【先着受付】ゲームを作ってみよう
中津市 教育福祉センター
5月25
【先着受付】O-Laboフェスタ in 姫島
姫島村離島センター「やはず」
5月31
【先着受付】スライムであそぼう
宇佐市駅川公民館
6月07
【先着受付】紙コップスピーカー
くすまちメルサンホール
6月08
【先着受付】薬草から蚊取り線香を作ってみよう
中津市 教育福祉センター
6月21
【先着受付】ゲームを作ってみよう
日田市複合文化施設AOSE(中央公民館)
6月22
【先着受付】スライムであそぼう
佐伯地区公民館(旧三余館)
該当する講座はありません。