
令和7年度 ESDサイエンスラボ
開催日
- 2025年 6月 21日 - 2025年 8月 31日
対象学年
- 小6,中1,中2

開催場所
- 体験型子ども科学館O-Labo
- 大分県大分市府内町3丁目6-11 西日本電信電話府内ビル
-
Website
https://kodomokagakukan-olabo.jp/okf/ -
*駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 *自転車でお越しの方は、大分市営駐輪場をご利用ください。施設の周辺は駐輪禁止です。詳細はWebサイトの「施設紹介」をご確認ください。
【先着受付】O-Laboフェスタ
【先着受付】ここのえ宇宙Festa
【先着受付】重曹、クエン酸について学んでからバスボムを作ろう
【先着受付】光の反射~万華鏡の作製を通して~
aiboと一緒にビジュアルプログラミング体験
【先着受付】アルギン酸ビーズを使ったスノードーム
【先着受付】ゲームを作ってみよう
【先着受付】O-Laboフェスタ in 姫島
【先着受付】スライムであそぼう
ゲームを作ってみよう
【先着受付】紙コップスピーカー
星座早見表を作って観察の仕方を学ぼう
【先着受付】薬草から蚊取り線香を作ってみよう
色が変わる!?カラフルコマを作ろう!
食用油から石けんをつくろう
【先着受付】ゲームを作ってみよう
令和7年度 ESDサイエンスラボ
【先着受付】スライムであそぼう
太陽の光を楽しむサンキャッチャー
薬草から蚊取り線香を作ってみよう
物理のひみつ道具であそぼう ~ふしぎな音と動きのおもちゃ~
骨・ほねパズルで体のしくみを学ぼう
講座内容
「いのち輝く未来社会」をテーマに、 全8回の講座(宿泊講座含む)で学びます。AIやロボット、エネルギー問題、食や農業の未来、先端医療、宇宙開発など幅広い分野の学びから実社会での問題解決能力や新しい価値を生み出す力を育成します。
《協力:大分大学/大分大学STEAM教育推進センター/株式会社オーイーシー/九州大学/熊本大学/産業技術総合研究所/中村学園大学/一般社団法人大分科学普及会》
各回の内容については、コチラ「R7ESDサイエンスラボ」(PDF)
開催時間
14:00〜16:30 (宿泊講座等は除く)
募集人数
20名
8回全ての講座に参加できる児童・生徒を募集します。応募できるのは、過去に県外派遣講座を受講していない方とします。
開催場所MAP
第1,3,4回の会場です。
講座により会場が異なります。詳しくは各講座内容をご覧ください。
募集期間
募集開始 2025年5月01日00:00
募集終了 2025年5月20日23:59
応募方法と選考
選考は、応募用紙に基づき選考委員会にて厳正な審査を行います。
応募要項、応募方法については、コチラ「応募要項・応募から選考の流れ」(PDF)
1⃣ 応募用紙をダウンロードして、必要事項を記入する。
※応募用紙をダウンロードできない方はO-Laboにお問い合わせください。
「応募の動機」については必ず応募者が自筆で記入してください。
2⃣ ホームぺージから申し込み登録をする。
※申し込み登録が完了すると(o-labo@kodomokagakukan-olabo.jp)からメールが届きます。
メールを受信できるよう設定してください。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。
3⃣ 応募用紙をO-Labo宛てに郵送、または、アップロードする。
▶郵送先 〒870-0021 大分市府内町3-6-11 NTT西日本府内ビル1F 体験型子ども科学館O-Labo
▶アップロード 応募用紙をスキャンして、PDFに変換してアップロード アップロード後に原本は必ず郵送ください。
※応募用紙の送付締切は、令和7年5月20日(火)【必着】です。アップロード期限は令和7年5月21日(水)正午12時です。
開催日
- 2025年 6月 21日 - 2025年 8月 31日
対象学年
- 小6,中1,中2

開催場所
- 体験型子ども科学館O-Labo
- 大分県大分市府内町3丁目6-11 西日本電信電話府内ビル
-
Website
https://kodomokagakukan-olabo.jp/okf/ -
*駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 *自転車でお越しの方は、大分市営駐輪場をご利用ください。施設の周辺は駐輪禁止です。詳細はWebサイトの「施設紹介」をご確認ください。